血の公証人のルール解釈
2013年4月12日 M:tG コメント (7)ドラゴンの迷路のカードが出てきましたが、ちょっと気になった物があります。
血の公証人 1黒
クリーチャー ゾンビ・ウィザード
あなたの手札にカードが無いときにあなたがカードを引く場合、代わりにあなたはカードを2枚引き、1点のライフを失う。
2/1
カードをX枚引く場合、それは1枚引くをX回繰り返すというルールだったはず。
つまり、手札0枚のときにカードを1枚引くと、それは2枚引く+ライフ1点に置換される。
置換された2枚引くの部分、まず1枚目を引く部分が更に置換されてしまうのではないか?
結果的にドローの置換が無限ループしてしまうのでは?
置換効果を更に置換することはできないようルールで定められていたっけ?
教えて、偉い人!
血の公証人 1黒
クリーチャー ゾンビ・ウィザード
あなたの手札にカードが無いときにあなたがカードを引く場合、代わりにあなたはカードを2枚引き、1点のライフを失う。
2/1
カードをX枚引く場合、それは1枚引くをX回繰り返すというルールだったはず。
つまり、手札0枚のときにカードを1枚引くと、それは2枚引く+ライフ1点に置換される。
置換された2枚引くの部分、まず1枚目を引く部分が更に置換されてしまうのではないか?
結果的にドローの置換が無限ループしてしまうのでは?
置換効果を更に置換することはできないようルールで定められていたっけ?
教えて、偉い人!