金沢旅行

2019年12月5日 旅行
金沢旅行
金沢旅行
金沢旅行
12/4-5と実家の家族旅行で金沢に行ってきました。
元はお盆の帰省時に、老齢の母の体が動くうちに家族旅行をしたいと私が希望したのが発端。
大学入学を機に実家を出て二十五年、日帰りでの家族旅行は幾度もしたが泊りがけの家族旅行は一度もなかったので。
旅行に対する家族の同意を得た後は、実際の手筈は妹に任せきりだったのが失敗というか。
こちらとしては年越しの面倒くさいあれこれを放り出して旅先でお正月を迎えるつもりだったけど、妹の「値段が安い方が良いと思って」の一言でこの日程になりました。

東京駅9:32発の新幹線で金沢12:30着。兼六園近くのホテルにチェックインしてから兼六園を観光し、この日だけで10km近く歩きました。
翌日はバス1日フリー切符を駆使して、ひがし茶屋街&主計町茶屋街、石川県立歴史博物館、金沢21世紀美術館、近江町市場で遅い昼食、長町武家屋敷跡とこちらも10km以上歩きました。
特筆すべきは金沢銘菓・生麩まんじゅう。2年前のシンデレラ5th石川で食べそびれて以来のリベンジ成功。

雨の東京タワー

2018年5月13日 旅行
雨の東京タワー
雨の東京タワー
雨の東京タワー
ふと思い立って東京タワー見物へ。
今からさかのぼること30ウン年前、小学校の修学旅行で東京タワー見学に来た時も、地下の食堂でカツカレー食べたっけ。
お土産屋に浮世絵がプリントされたお猪口5個セットがあったのも当時から変わりない。

雨天でなければ、スマホ片手にIngressであちこちうろうろしたのですが。

日帰り旅行

2017年11月26日 旅行
日帰り旅行
日帰り旅行
11/23~26の4連休、前3日を某ゲームに費やしてしまい、最終日に日帰り旅行となりました。
行先は、小石川後楽園と小石川植物園。紅葉がきれいな季節です。
いっぱい歩きました。

週末一人旅

2017年11月21日 旅行
11/23(木・祝)と11/25(土)の谷間の金曜日、仕事が忙しくないし有給消化したいんだけど、主張したら通ってしまった。こんな直前になって。
おそらくこんなチャンスは数年巡ってこないであろうし、最近は週末ごとに引きこもってスマホぽちぽちしているだけだったので、二泊三日の貧乏一人旅行でもしようかな。

水戸~大洗~鹿島とか行ってみようと思ったんだが、こんな直前になって宿の手配は、難しいな。
車を持ってない(免許はあるがペーパードライバーなので運転したくない)ので車中泊できないし。
うーむ……

追記:房総半島一周とか良いかなと思っていたが、某スマホゲーが急に忙しくなるので、小旅行は中止w
日帰りで、芝離宮&浜離宮&井の頭の恩賜公園をハシゴとか、小石川植物園&深大寺植物園とか、そんなのにします。

蓼科

2017年9月3日 旅行
うしぴーさんのお誘いで、蓼科へ小旅行に行ってきました。
音響設備の良い別荘で、シンデレラ4thライブBDを鑑賞してベーコンを食べるという、贅沢な時間でした。
写真を1枚も取らなかったこと、夏なのに予想外に夜は寒かった(Tシャツ1枚だと風邪ひくかも)のが失敗点。
次にお誘いがあるなら、そこは改善したい。
06:00に起床して掃除洗濯を済ませ、7時過ぎに家を出る。品川09:29の新幹線で正午に大阪到着。
新幹線内のtwitterで道明寺天満宮を知るが時間的に余裕がないので見送り。
新大阪駅でカレーのピッコロでスペシャルビーフカリーをいただく。肉の塊がごろっと入っていて満足。天王寺駅でいったん下車して駅前のマクドで1時間潰してうしPさんと合流し、大阪城公園に到着。
入梅したはずだが天気は快晴。課金馬車近くで配布していたサイゲのうちわは品切れだった。Pたちの出しているフラワースタンドを見たかったが、早めの入場を心がけたのでそれは見られなかった。
入場すると、スタンドB席だが見やすい位置だった。MCコントの内容は昨日とだいたい同じだったが、ユッコがステージに上らなかった、大空氏の切れ芸でいじる相手がきらりからミカ姉に代わっていた。そして千菅さんがハメられて事故寸前wwwww
ライブ終了後、うしぴーさんに連れられて「六賢」という鶏肉の旨い店に入る。うしぴーさんがこの店が東京にあるなら週5で通うというだけあってうまい。腹いっぱい食べて2人で10800円。ホテルに到着してシャワー後すぐに寝る。
翌日、日曜:朝はホテルでゆっくり。今日の観光プランを練って時間を調べる。10:00にチェックアウトして、そのままホテルのロビーにあるPCでイープラスにアクセスして、5thライブ後半のライブビューを一般申し込み。
とにかく接続が切れるが、F5連打しているうちに予約枠が埋まってしまってもめげない。40分ぐらいで静岡、幕張、福岡の3公演4日をなんとか確保できた。
ようやく大阪観光。まずは近鉄で道明寺駅に行って道明寺天満宮へ。道明寺Pの聖地になる? 道明寺の近くには応神天皇陵があるので歩く。Ingressがはかどる。
1時間くらいすごしてから、近鉄で梅田まで戻り阪急西宮へ移動。牧野由依のReset販売イベント(ミニライブ&トークショー)に参加。13:00の部は諦めて15:00の部に参加したが、今日も日に焼ける。
イベント終了後、新大阪に戻り、551のブタまんを購入して帰京。

ぶらり沼津一人旅(ノープラン)
ぶらり沼津一人旅(ノープラン)
ぶらり沼津一人旅(ノープラン)
思い立って、沼津まで日帰り旅行してきました。
なお、私はラブライブはまったく見ていません。(μ’sの方は聴いたことあります)

家を出るまで、大洗と沼津のどちらにしようか迷っていた程度のノープラン。
池袋に出て湘南新宿ラインに乗ろうとしたら、熱海まで行かないのね…… 平塚、小田原、熱海と乗り換えが発生して片道3時間の見込みが4時間に。沼津駅到着は10:30ころ。

まずは駅前の観光案内所でパンフレットを貰って、Ingressのために駅前を少しうろうろしてから、バスで沼津港まで移動。
天候に恵まれたこともあり、沼津港で見る富士山は綺麗。(写真1)
お昼を沼津港の食堂で食べて、沼津御用邸公園まで徒歩で移動。途中に淡嶋神社がったので寄ってみましたが(写真2)、これは三津港にあるラブライブの聖地ではなく、沼津港から沼津御用邸公園に向かう途中にあります。(楊原神社の近くです)
沼津御用邸公園を見て回った後は、バスで沼津駅に移動。冬は日没も早いし、千本松原を見るのは諦めて、沼津駅17:05発の電車で帰宅。
沼津駅前のラブライブコラボカフェはスルーして、のっぽパンを齧って夕食替わり。

もっと事前に計画を練って、三津港で一泊するプランにしておけばよかったかな。

足利フラワーパーク
足利フラワーパーク
足利フラワーパーク
実家に帰省中、家族で日帰りの旅行に行ってきました。

写真1:足利フラワーパーク
 GWが藤の見ごろで、とても良い観光地でした。

写真2:館林トレジャーガーデン
 一面の芝桜という触れ込みが、実際にはこの程度。看板に偽りあり、金を払って見に行く場所ではない。

写真3:館林つつじ公園
 今年は例年より暖かいのでつつじの盛りは過ぎていて、それでも見納めのラインに引っかかっていました。こちらは金を払っても良いと思わせるレベル。

日帰り水戸観光

2014年5月31日 旅行
日帰り水戸観光
日帰り水戸観光
日帰り水戸観光
東京駅から高速バスで2時間、片道2000円の小旅行。

写真1:偕楽園正門
梅雨前のこの季節は、つつじもほぼ終わりで緑が目にまぶしい。
梅園の梅はちょうど実がなっているころでした。

写真2:水戸市営競技場
ガールズ&パンツぁーの巨大フラッグ

写真3:スタジアムグルメ
メロン1/2を一人で独占する幸せ。
なお、この後プラスチックのスプーンがぽっきり折れるという悲劇に見舞われる。

帰省

2014年5月6日 旅行
帰省
帰省
写真1:長野善光寺。次の御開帳は平成27年のGWです。

写真2:サッカーJ3 長野パルセイロvsU-22選抜
北長野の運動公園は、バックスタンドもゴール裏も芝生席。
U-22選抜は連携がないので、見ていてイライラした。

日帰り旅行

2014年5月1日 旅行
日帰り旅行
日帰り旅行
4/29は体調不良で寝て曜日、4/30は雨天のため寝て曜日。
このまま引きこもっても仕方がないので、四十路野郎のぼっち日帰り旅行を決行しました。

写真1:浅草
プレリの時に浅草に行ったことはありますが、浅草寺観光は東京に移り住んで20云年、初めてです。
猿回しの大道芸も行われていました。
昼飯にぱっと目についた蕎麦屋に入ったのは失敗。リサーチ不足でした。

写真2:スカイツリー
浅草から電車で一駅。開業2周年だそうです。地デジ鹿ってもうそんなに昔の話なのか。
14:00すぎに展望台の当日券を買う列に並ぶが、30分オーバーかかりました。
それでもいったん上に上がってしまえば、そこまで人が多いという印象はなかった。

その後、池袋のシネマ・サンシャインで映画「テルマエ・ロマエ2」を鑑賞。
毎月1日はサービスデーで1100円。
内容はギミックの説明が省かれているので1を見ないとわからない作りだけど、前作を見ている人にはそれで良いのかも。
最初は笑わせて後半シリアスで〆るのは前回と同じ。剣闘士の曙が迫力ある!

帰省

2013年8月16日 旅行
8/12~16まで、実家の長野県上田市に避暑としゃれ込みました。
長野県も猛暑日が続いていましたが、流石に関東と比べれば涼しい。

高校野球を見て食っちゃ寝という最高のバカンスでした。

親戚から結婚まだかと言われさえしなければ。

甲府 日帰り

2013年5月25日 旅行
甲府 日帰り
甲府 日帰り
甲府 日帰り
新宿駅09:02発のホリデー快速ビューやまなしで、一路、山梨へ。
自宅を出たときは曇りの天気でしたが、甲府は快晴でした。

写真1:石和温泉駅はバラが見ごろでした。
写真2:甲府駅南口にある武田信玄像。
写真3:舞鶴城公園(甲府城址)の鉄門。
陸奥の国一宮・塩竃神社
陸奥の国一宮・塩竃神社
陸奥の国一宮・塩竃神社
松島を観光しようと思ったら、仙石線はまだ完全復旧していませんでした。
時間の都合もあり、塩竃神社に。

写真1:仙台駅から仙石線に乗り換えたら、ラッピング車両でした。

写真2:男坂の石段は参拝客の心を折りにかかってます。

写真3:神社から千賀の浦を臨む

上田城・千本桜

2013年5月4日 旅行
上田城・千本桜
上田城・千本桜
上田城・千本桜
戦国武将・真田家の居城である上田城。
4/21まで千本桜祭りをやっていましたが、GWになっても遅咲きの桜は満開。さすがに大半は終わってましたけど。

なぜか初音ミクとコラボしていたようです。
ポストカードはAPさんへのお土産かな。
信濃国国分寺・御開帳
信濃国国分寺・御開帳
信濃国国分寺・御開帳
長野県上田市の国分寺は、2013/5/5まで12年の一度の御開帳です。

写真2は国分寺史跡公園。現在の国分寺は旧・国分寺から移動しており、跡地は公園になっています。
この公園を横切る形でしなの鉄道が走っているので、撮り鉄には格好のスポットです。
別所線萌えキャラ・北条まどか
長野県上田市には別所線というローカル鉄道があり、地方の定めなのか絶賛赤字中です。
この萌えキャラも振興の一環なのです。

このプチフィギアはちーちゃんへのお土産かな。

当郷の池

2013年4月30日 旅行
当郷の池
当郷の池
大法寺ハイキングコースの終点は塩の入り池。
昭和11~14年に旧・浦里村が溜め池を造成しました。池越しに見える子檀嶺岳(こまゆみたけ)が見事です。

写真2は池の近くにある阿鳥川神社。

【国宝】見返りの塔
【国宝】見返りの塔
【国宝】見返りの塔
長野県青木村にある大法寺。ここにある三重塔は見返りの塔とも呼ばれる、国宝です。

写真3は、大法寺近くのハイキングコースにある東昌寺の鐘楼(市の文化財)。
この鐘はとてもいい音です。
湧水代官水(2)
湧水代官水(2)
湧水代官水(2)
湧水地は公園が整備されています。(写真1・2・3)
残念ながら水を飲むことは出来ません。
ここの水を使った酒蔵も無いようです。

1 2 3

 

最新の日記 一覧

<<  2025年4月  >>
303112345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930123

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索