無線ヘッドホン+Spotify
2020年4月4日 音楽新型コロナウィリス関係で自宅に引きこもり。
自宅のPCにBluetoothアダプタ付けて、無線ヘッドホンを導入しました。
有線ヘッドホンと違い、ごろりと寝転んだり冷蔵庫に飲み物を取りに行ったりしても音楽を聴けるのは良いですね。
充電だけは手間がかかるけど。
ついでにSpotifyに入会して無料プランで音楽聞き放題。
アーティスト名で検索すると主要な曲を詰めわせたプレイリストが出てくるので、古めの洋楽をBGMにしています。
シンディ・ローパーとかエンヤとか。
自宅のPCにBluetoothアダプタ付けて、無線ヘッドホンを導入しました。
有線ヘッドホンと違い、ごろりと寝転んだり冷蔵庫に飲み物を取りに行ったりしても音楽を聴けるのは良いですね。
充電だけは手間がかかるけど。
ついでにSpotifyに入会して無料プランで音楽聞き放題。
アーティスト名で検索すると主要な曲を詰めわせたプレイリストが出てくるので、古めの洋楽をBGMにしています。
シンディ・ローパーとかエンヤとか。
シンデレラ7thライブ名古屋
2019年11月10日 音楽アイマス ニューイヤーライブ 初星宴舞 アンコール上映
2018年2月11日 音楽大泉学園のTジョイで土日両日とも当日券余裕でした。
アイマスを知ったのはニコニコ動画でとかち動画が有名になったころで、X-Boxの頃は全CD買ってました。
9.18ショックでいったんアイマスから離れ、デレステを切っ掛けにしてアイマスに復帰したのですが、シンデレラがメインでミリオンも少し触る程度なので、765の曲がほとんどわからない。
両日通して知っていた曲は、X-BOX時代の曲がTHE IDOLM@STER、隣に、いっぱいいっぱい、9:02Pm、オーバーマスター。
ミリシタ経由で知っていたのが、合言葉はスタートアップ、自分REST@RT。
後はかろうじて紅白応援VとTOPがわかるくらい。
知らない曲だらけの中にぽつぽつと知っている曲があると、むしろ全部知らない方が楽しめたんじゃないかと思えてしまう。両日合計8200円の元を取れるほど楽しめたのかというと、ちょっと……
まぁ前後左右の席に人がおらず、座ってゆっくり鑑賞できたのは良かったけど。
アイマスを知ったのはニコニコ動画でとかち動画が有名になったころで、X-Boxの頃は全CD買ってました。
9.18ショックでいったんアイマスから離れ、デレステを切っ掛けにしてアイマスに復帰したのですが、シンデレラがメインでミリオンも少し触る程度なので、765の曲がほとんどわからない。
両日通して知っていた曲は、X-BOX時代の曲がTHE IDOLM@STER、隣に、いっぱいいっぱい、9:02Pm、オーバーマスター。
ミリシタ経由で知っていたのが、合言葉はスタートアップ、自分REST@RT。
後はかろうじて紅白応援VとTOPがわかるくらい。
知らない曲だらけの中にぽつぽつと知っている曲があると、むしろ全部知らない方が楽しめたんじゃないかと思えてしまう。両日合計8200円の元を取れるほど楽しめたのかというと、ちょっと……
まぁ前後左右の席に人がおらず、座ってゆっくり鑑賞できたのは良かったけど。
東山奈央1stライブ
2018年2月3日 音楽武道館のアリーナ席が運よく取れ、友人と二人で見てきました。
ステージが程よい近さ、家虎もおらず視界の範囲にUOぐるぐるマンもいない、最高に近いライブでした。
アンコールで中川かのんのキャラソンをやったのは驚き。最初で最後のことだろうし、BDに収録されるかどうかも怪しい。
でも周囲はみな好評でした。
ステージが程よい近さ、家虎もおらず視界の範囲にUOぐるぐるマンもいない、最高に近いライブでした。
アンコールで中川かのんのキャラソンをやったのは驚き。最初で最後のことだろうし、BDに収録されるかどうかも怪しい。
でも周囲はみな好評でした。
シンデレラ5thライブSSA(2日日)
2017年8月13日 音楽Yes, Serendipity!
4か月にわたるツアーが終了し、頭の中はぐちゃぐちゃですがうまくアウトプットできない状態。
2018年の6thライブドーム公演に向けて、まだ死ねないと思いました。
4か月にわたるツアーが終了し、頭の中はぐちゃぐちゃですがうまくアウトプットできない状態。
2018年の6thライブドーム公演に向けて、まだ死ねないと思いました。
シンデレラ5thライブSSA(初日)
2017年8月12日 音楽SSAで現地観戦。アリーナの中盤やや前の位置で、前の席の人があと10cm身長低ければ文句なしでしたw
事前に原田さんの演出について公式アナウンスがあって不安を覚えていたのですが。
オープニングのYPT&挨拶に原田さん不在、ということはもしかして…… →アップルパイ・プリンセス
まぁ事前にアナウンスするのも仕方ないか。
その後は恋せよ乙女でサプライズだと思ったらそんなことなかったり、DJぴにゃ企画を考えた人は天才ですね!
喉のダメージから復調した牧野さんが歌う銀のイルカ、そしてNaked Romanceにニヤニヤが止まらない。
正直、金曜は祝日なのだからライブ3daysにして1日当たりの出演者を減らしてほしかったなぁ。贅沢な希望だけど。
事前に原田さんの演出について公式アナウンスがあって不安を覚えていたのですが。
オープニングのYPT&挨拶に原田さん不在、ということはもしかして…… →アップルパイ・プリンセス
まぁ事前にアナウンスするのも仕方ないか。
その後は恋せよ乙女でサプライズだと思ったらそんなことなかったり、DJぴにゃ企画を考えた人は天才ですね!
喉のダメージから復調した牧野さんが歌う銀のイルカ、そしてNaked Romanceにニヤニヤが止まらない。
正直、金曜は祝日なのだからライブ3daysにして1日当たりの出演者を減らしてほしかったなぁ。贅沢な希望だけど。
シンデレラ5thライブSSA(前日)
2017年8月11日 音楽
SSAでは前日から物販をやっているので、会場限定CD目当てで行ってきました。
昨夜まで雨が降って天気が曇りだったこともあり、屋外で行列するには好都合。
自宅を出たのが9:00過ぎで、SSAに到着したのが10:00ころ、物販列に並んだのが10:30くらいかな。CD列とグッズ列の2つがあり、CD列に並びました。
物販は実際に販売開始したのが13:00で、列が動いて建物の中に入ったと思ったら、建物の中に更なる行列が形成されていて、びっくり。
もくもくと行列が進んでいくのに耐え、15:00過ぎにようやく目当てのCDを購入。
写真は15:23ころの帰り際に撮ったもの。左側がCD列で右側がグッズ列。
明日はここでライブ観劇。待ちきれない!
昨夜まで雨が降って天気が曇りだったこともあり、屋外で行列するには好都合。
自宅を出たのが9:00過ぎで、SSAに到着したのが10:00ころ、物販列に並んだのが10:30くらいかな。CD列とグッズ列の2つがあり、CD列に並びました。
物販は実際に販売開始したのが13:00で、列が動いて建物の中に入ったと思ったら、建物の中に更なる行列が形成されていて、びっくり。
もくもくと行列が進んでいくのに耐え、15:00過ぎにようやく目当てのCDを購入。
写真は15:23ころの帰り際に撮ったもの。左側がCD列で右側がグッズ列。
明日はここでライブ観劇。待ちきれない!
シンデレラ5th福岡(2日目)
2017年7月30日 音楽前日とセトリが同じなので心の準備ではできていた。
しかし好いとうよ選手権から後半の流れで死んだ。
福岡公演のメインは好いとうよ選手権かもしれない。
2日目は、しょっぱなののじょからして飯田王子のナレーションという飛び道具。
観客とのコール&レスポンスネタが被るとか、いろいろありました。
個人的な優勝はねこさん&なつ姉。
これで地方ツアー6公演は終わったけど、どれも良かった。
残りのSSA公演にも期待が膨らむ。
しかし好いとうよ選手権から後半の流れで死んだ。
福岡公演のメインは好いとうよ選手権かもしれない。
2日目は、しょっぱなののじょからして飯田王子のナレーションという飛び道具。
観客とのコール&レスポンスネタが被るとか、いろいろありました。
個人的な優勝はねこさん&なつ姉。
これで地方ツアー6公演は終わったけど、どれも良かった。
残りのSSA公演にも期待が膨らむ。
シンデレラ5th福岡(初日)
2017年7月29日 音楽LVで見てきました。まぁ明日もLVですけどね。
まずはオープニングの旗持ち入場から開幕の挨拶。かな子センター! 春野さんは着ぐるみ衣装じゃなかったので一安心。
Yes Party TimeからSUPERLOVEの流れは予想通り、ただセトリ予想はあまり熱心にやらず、来たものを楽しく受け止める気持ちでした。
ニャンスペ、恋色エナジーからのlilac time。早口言葉をこなすなつ姉さすがです。下地さんも木村さんも4thライブより緊張が取れていて良いね!
最初のブロックの最後はNobuYo、オリジナルメンバーが3人いるので来るのは予想していたけど、ここで来るとは思ってなかった。青木(志)と飯田王子もいいぞー。
ここのMCを仕切った渕上さんが、話を拾わずに放り投げるw 見かねたのじょがSUPERLOVEの話題を自分から切り出していくとかw
次のブロックは、この空の下、桜の頃、祈りの花、青空リレーション、おかしな国のお菓子屋さん。
村中さんまたバラード曲、高田さんマジよしのん、連投して梅の枝を振り、すぐに掃けずにいっしょに青空リレーションの冒頭まで残る。お菓子屋さんの魔王王子がマイクは言ってなかったけど、直後のMCでリカバーする大坪社長さすが。本当に大坪社長が仕切るMCは安心できる。
属性曲ゾーンは奈緒加蓮のオリメンがいるオルゴールの小箱が良かった。
そして問題の「好いとうよ選手権」。死人続出。私も心を打ちぬかれました。全員優勝でいいかな。ここだけは現地観戦でなくLVの方が優れていたかな。大画面でドアップで見られたから。
後半は怒涛の流れ。
Take me take youは週明けからデレステのイベントが来るし、加蓮のFrozen Tearsから奈緒加蓮のmemories、そして奈緒のNeo Beautiful Painは言葉にならない。
そこから生存本能で青木魔王が「生き残れ」と歌い上げて、tulipで大坪社長がセンター。もう駄目。Pa曲でないけどこの流れに殺される。
エンディングからアンコールはいつも通り。最後の挨拶は2日目が控えているのであっさり女。
でも、挨拶順で最後にbecause種﨑さんが来るとわかったときのハラハラ感。大分推しからの九州最高で強引に〆、とにかく〆られたことに一安心。
最後のおねシンでぐるぐるダンスがないと物足りなく感じるのはなぜだw
まずはオープニングの旗持ち入場から開幕の挨拶。かな子センター! 春野さんは着ぐるみ衣装じゃなかったので一安心。
Yes Party TimeからSUPERLOVEの流れは予想通り、ただセトリ予想はあまり熱心にやらず、来たものを楽しく受け止める気持ちでした。
ニャンスペ、恋色エナジーからのlilac time。早口言葉をこなすなつ姉さすがです。下地さんも木村さんも4thライブより緊張が取れていて良いね!
最初のブロックの最後はNobuYo、オリジナルメンバーが3人いるので来るのは予想していたけど、ここで来るとは思ってなかった。青木(志)と飯田王子もいいぞー。
ここのMCを仕切った渕上さんが、話を拾わずに放り投げるw 見かねたのじょがSUPERLOVEの話題を自分から切り出していくとかw
次のブロックは、この空の下、桜の頃、祈りの花、青空リレーション、おかしな国のお菓子屋さん。
村中さんまたバラード曲、高田さんマジよしのん、連投して梅の枝を振り、すぐに掃けずにいっしょに青空リレーションの冒頭まで残る。お菓子屋さんの魔王王子がマイクは言ってなかったけど、直後のMCでリカバーする大坪社長さすが。本当に大坪社長が仕切るMCは安心できる。
属性曲ゾーンは奈緒加蓮のオリメンがいるオルゴールの小箱が良かった。
そして問題の「好いとうよ選手権」。死人続出。私も心を打ちぬかれました。全員優勝でいいかな。ここだけは現地観戦でなくLVの方が優れていたかな。大画面でドアップで見られたから。
後半は怒涛の流れ。
Take me take youは週明けからデレステのイベントが来るし、加蓮のFrozen Tearsから奈緒加蓮のmemories、そして奈緒のNeo Beautiful Painは言葉にならない。
そこから生存本能で青木魔王が「生き残れ」と歌い上げて、tulipで大坪社長がセンター。もう駄目。Pa曲でないけどこの流れに殺される。
エンディングからアンコールはいつも通り。最後の挨拶は2日目が控えているのであっさり女。
でも、挨拶順で最後にbecause種﨑さんが来るとわかったときのハラハラ感。大分推しからの九州最高で強引に〆、とにかく〆られたことに一安心。
最後のおねシンでぐるぐるダンスがないと物足りなく感じるのはなぜだw
アニON秋葉原シン劇イベント
2017年7月25日 音楽土日とも申し込みしたら両日とも当選して財布がピンチ。
土曜は立花理香・ルゥティンがゲスト。日曜は大空直美・高橋花林がゲスト。
どちらも楽しいトークで楽しませてもらいました。
そして土日でデレステのイベントをサボったので結構ピンチ。
土曜は立花理香・ルゥティンがゲスト。日曜は大空直美・高橋花林がゲスト。
どちらも楽しいトークで楽しませてもらいました。
そして土日でデレステのイベントをサボったので結構ピンチ。
牧野由依ライブ Reset&Happiness day2
2017年7月16日 音楽
今日は早めに家を出て、物販が品切れになる前に購入成功。
その後はいったん会場を離れてモスバーガーでグラブルのケルベロス狩り周回w
Day1とDay2では構成を少し変えると予告されていたが、一番違っていたのは牧野さんの喉の調子。
オープニングの5曲連続のブロックで、明らかに歌い方をミスった箇所があり、やっちゃったーという表情をしていました。
ライブは水物、一期一会だからこういうハプニングもあるよね、とそのときは軽く思っていたのですが、事態はかなり深刻。
最初のMCで、今週はずっと喉の調子が悪く昨日はぎりぎり保ったけれど今日は駄目だった、と実情を暴露してくれた通り、牧野由依の"歌"を聞きに来た人はがっかりするレベル。
それでも、歌の出来が悪い分はMCやダンスでカバーしようとか、観客にレスポンスを要求してそのぶん喉への負担を減らすとか、できる限りの工夫をしていたのはわかった。ギターの人も、曲の冒頭で「お前ら立てよ」とジェスチャーで指示してくれてありがとう。
アンコールの曲が終了した直後、観客が(自分を含め)椅子から即座に立ち上がって拍手の雨を降らせたことが、ライブに対する客の答えだと思います。
アンコール後のMCで牧野さん感極まって泣いちゃったしね。
そこでブレスレットを見せて、これシンデレラの仲間が応援として同時刻に皆着用してくれるって言ったのを聞いて、私も内心で涙腺が崩壊。マリエッティとれいちゃまとるるきゃんと金子真由美さんと、あと一人くらい名前が出たかも?(聞き取れなかったけど)牧野さんは青春を完全に取り戻しているんだな。
個人的にも、強く印象に残ったライブでした。
牧野さんには、「今日はありがとう、早く喉を直してね」と伝えたい。
写真はライブ終了後に配布された、牧野さんお気に入りのドリンク。
その後はいったん会場を離れてモスバーガーでグラブルのケルベロス狩り周回w
Day1とDay2では構成を少し変えると予告されていたが、一番違っていたのは牧野さんの喉の調子。
オープニングの5曲連続のブロックで、明らかに歌い方をミスった箇所があり、やっちゃったーという表情をしていました。
ライブは水物、一期一会だからこういうハプニングもあるよね、とそのときは軽く思っていたのですが、事態はかなり深刻。
最初のMCで、今週はずっと喉の調子が悪く昨日はぎりぎり保ったけれど今日は駄目だった、と実情を暴露してくれた通り、牧野由依の"歌"を聞きに来た人はがっかりするレベル。
それでも、歌の出来が悪い分はMCやダンスでカバーしようとか、観客にレスポンスを要求してそのぶん喉への負担を減らすとか、できる限りの工夫をしていたのはわかった。ギターの人も、曲の冒頭で「お前ら立てよ」とジェスチャーで指示してくれてありがとう。
アンコールの曲が終了した直後、観客が(自分を含め)椅子から即座に立ち上がって拍手の雨を降らせたことが、ライブに対する客の答えだと思います。
アンコール後のMCで牧野さん感極まって泣いちゃったしね。
そこでブレスレットを見せて、これシンデレラの仲間が応援として同時刻に皆着用してくれるって言ったのを聞いて、私も内心で涙腺が崩壊。マリエッティとれいちゃまとるるきゃんと金子真由美さんと、あと一人くらい名前が出たかも?(聞き取れなかったけど)牧野さんは青春を完全に取り戻しているんだな。
個人的にも、強く印象に残ったライブでした。
牧野さんには、「今日はありがとう、早く喉を直してね」と伝えたい。
写真はライブ終了後に配布された、牧野さんお気に入りのドリンク。
牧野由依ライブ Reset&Happiness day1
2017年7月15日 音楽
渋谷のアイア2.5シアターという1000人規模のハコで行われたライブに参加。
入場30分前に行ったら物販のTシャツが売り切れていて悲しい。
シンデレラ公演と異なり、最初から最後までステージの主役が牧野由依というのが、また違った味わい。
以前のコンサートと異なり、クラシック成分が薄くなって、バックダンサーと引き連れてのダンス成分がマシマシ。観客に手拍子・発声を要求したり、観客が腕を振ったりポーズを同じくしたりと、かつてはおとなしく見ているだけだったステージとまた変わっていて。牧野さんも新しいことにチャレンジしているということが良く分かるライブでした。
明日のday2も見に行きます。
入場30分前に行ったら物販のTシャツが売り切れていて悲しい。
シンデレラ公演と異なり、最初から最後までステージの主役が牧野由依というのが、また違った味わい。
以前のコンサートと異なり、クラシック成分が薄くなって、バックダンサーと引き連れてのダンス成分がマシマシ。観客に手拍子・発声を要求したり、観客が腕を振ったりポーズを同じくしたりと、かつてはおとなしく見ているだけだったステージとまた変わっていて。牧野さんも新しいことにチャレンジしているということが良く分かるライブでした。
明日のday2も見に行きます。
シンデレラ5th幕張(二日日)
2017年7月9日 音楽
チラシの裏です。
梅雨明け宣言はまだだというのに、夏本番さながらの陽気。
日に焼けながら幕張メッセへ向かい、入場開始の15:00少しまでに列が形成されたのでそのまま並んですんなり入場。
14:30の時点でまだ会場限定CDは残っていたようで、物販の準備数はさすが幕張だと感心してました。
席は3Fだったけど、最前列だったので荷物を置くスペースもあるし視界も良好で、とても素晴らしい場所。
以降、初日のLVと2日目の現地の感想が混在してます。
開幕センターるるきゃんのあいさつに度肝を抜かれ、オープニングのShineからソロ開幕はRadio Happy。
Radio Happyは最終ブロックの盛り上げ役(先頭)と予想していたので、ここに来るとは! まぁUO焚いてハンドクラップして猿のようにコールしてました。
続いてはステップ!、この曲はPa属性なのにコールの余地が少ない。でも飯屋のフリに導かれるように「精いっぱい!目いっぱい!」とやるだけで満足です。
ここでノリノリから一転してスローライフ・ファンタジー。入退場ともポップアップを使うのはわかっていたけど、現地で見たらダンサーさんも一緒にポップアップで引っ込んでいったのね。LVだとゆきんこの退場をアップで映すからわからないのだ。
しんみりした雰囲気を受け継ぐようにあいくるしい。石川のときは最初3人とも座ってのスタートだったが、今回は金子さんだけ立っていた。金子さんの声質が立花・藤田2人に比べて荒いので、良い意味で引き立っていた。
最初のブロックの〆はNUDIE。大阪でも見せてくれたパフォーマンスは健在。さすがカリスマ。
第2ブロックのスタートは薄紅。羽衣をイメージした被り物、なんか首周りのシルエットが達磨人形に見えるんだよなぁ。(写真1を参考) 曲の最後、逆光にシルエットがかっこいい。
しんみりした雰囲気を引き継ぐようにin fact。椅子に座ってポップアップ登場、この曲も最後は逆光にシルエット。かっこいい。歌い終わった後に続けてこの空の下。佐藤亜美菜2連発で、しんみりした曲なのに内心大興奮。
続いてはアネモネスター。ふーりんの力強い低めの声は、いいアクセントになる。
そして、命短し恋せよ乙女。さやさやセンター! 曲中のセリフ、流されやすい乙女で吹いてしまった。
第3ブロックは属性曲ゾーン。アタシポンコツアンドロイド、石川は出だしのところがロボットダンスっぽい振付だったか、今回はどうだったのか。注視してなかったので思いだせない。
Nation Blueは5人そろって奥のスライドドアから出てくるとか、演出がズルい。今井麻夏さんは、デレステゲーム内のYPTみたく千枝ちゃんのキャラ声で歌うと弱弱しさを感じるのだが、この曲は歌に力が入っていて、とても良い。
今回が初お披露目のSUNFLOWER、飯屋に引き込まれた。
全体曲のBEYOND THE STARLIGHTで中締め、そしてMCパート。初日の七夕クイズ、LVのカメラさんGJ。今井麻夏さんを全身なめまわすように抜くとか、藤田茜さんの顔をピンボケさせるとか、流石です。
2日目の即興劇、隙あらば野球ネタをぶち込むまっこもっこさんと、「違います」連発して進めていくさやさや、二人ともすごいよ。それから杏に飴あげるところで観客のコールを要求するとか、思いついた人は本当に頭いい。
後半パートはSnow Wingsからスタート。6人体制は初めて。オリメンの山下七海さん可愛い。
そしてCan’t Stop!!。3rdライブと同じく、りっかさまとななみんがダンサー。2曲連続となるななみんお疲れ様。
メルヘン∞メタモルフォーゼ!、宮城公演より演出が進化していたし、バックダンサーがやられたポーズの時、背を床にべったりつけてバタバタもがくのを見て「そこまでやるんか」と感心した。
ノリノリの曲調から移転、With Love。しかもベールをかぶりマイクにはブーケに見立てたリボン。嫁凛を引いていなければ開幕即死だった、なお最後のふーりんのはにかみ笑顔で無事死亡。
Take me☆Take you、予想していなかったうえに、さやさやセンター2回目。不意打ちを受けて無事死亡。
最後のTulipで3回目の死亡。ここの今井さんもNation Blue寄りで格好いい。
エンディングパートは夢色ハーモニー、エバモア、おねシン。最後の挨拶は演者も観客も泣かせに来るね。
おねシンのぐるぐるダンスは大阪・静岡・幕張とすっかり定着してしまった。
梅雨明け宣言はまだだというのに、夏本番さながらの陽気。
日に焼けながら幕張メッセへ向かい、入場開始の15:00少しまでに列が形成されたのでそのまま並んですんなり入場。
14:30の時点でまだ会場限定CDは残っていたようで、物販の準備数はさすが幕張だと感心してました。
席は3Fだったけど、最前列だったので荷物を置くスペースもあるし視界も良好で、とても素晴らしい場所。
以降、初日のLVと2日目の現地の感想が混在してます。
開幕センターるるきゃんのあいさつに度肝を抜かれ、オープニングのShineからソロ開幕はRadio Happy。
Radio Happyは最終ブロックの盛り上げ役(先頭)と予想していたので、ここに来るとは! まぁUO焚いてハンドクラップして猿のようにコールしてました。
続いてはステップ!、この曲はPa属性なのにコールの余地が少ない。でも飯屋のフリに導かれるように「精いっぱい!目いっぱい!」とやるだけで満足です。
ここでノリノリから一転してスローライフ・ファンタジー。入退場ともポップアップを使うのはわかっていたけど、現地で見たらダンサーさんも一緒にポップアップで引っ込んでいったのね。LVだとゆきんこの退場をアップで映すからわからないのだ。
しんみりした雰囲気を受け継ぐようにあいくるしい。石川のときは最初3人とも座ってのスタートだったが、今回は金子さんだけ立っていた。金子さんの声質が立花・藤田2人に比べて荒いので、良い意味で引き立っていた。
最初のブロックの〆はNUDIE。大阪でも見せてくれたパフォーマンスは健在。さすがカリスマ。
第2ブロックのスタートは薄紅。羽衣をイメージした被り物、なんか首周りのシルエットが達磨人形に見えるんだよなぁ。(写真1を参考) 曲の最後、逆光にシルエットがかっこいい。
しんみりした雰囲気を引き継ぐようにin fact。椅子に座ってポップアップ登場、この曲も最後は逆光にシルエット。かっこいい。歌い終わった後に続けてこの空の下。佐藤亜美菜2連発で、しんみりした曲なのに内心大興奮。
続いてはアネモネスター。ふーりんの力強い低めの声は、いいアクセントになる。
そして、命短し恋せよ乙女。さやさやセンター! 曲中のセリフ、流されやすい乙女で吹いてしまった。
第3ブロックは属性曲ゾーン。アタシポンコツアンドロイド、石川は出だしのところがロボットダンスっぽい振付だったか、今回はどうだったのか。注視してなかったので思いだせない。
Nation Blueは5人そろって奥のスライドドアから出てくるとか、演出がズルい。今井麻夏さんは、デレステゲーム内のYPTみたく千枝ちゃんのキャラ声で歌うと弱弱しさを感じるのだが、この曲は歌に力が入っていて、とても良い。
今回が初お披露目のSUNFLOWER、飯屋に引き込まれた。
全体曲のBEYOND THE STARLIGHTで中締め、そしてMCパート。初日の七夕クイズ、LVのカメラさんGJ。今井麻夏さんを全身なめまわすように抜くとか、藤田茜さんの顔をピンボケさせるとか、流石です。
2日目の即興劇、隙あらば野球ネタをぶち込むまっこもっこさんと、「違います」連発して進めていくさやさや、二人ともすごいよ。それから杏に飴あげるところで観客のコールを要求するとか、思いついた人は本当に頭いい。
後半パートはSnow Wingsからスタート。6人体制は初めて。オリメンの山下七海さん可愛い。
そしてCan’t Stop!!。3rdライブと同じく、りっかさまとななみんがダンサー。2曲連続となるななみんお疲れ様。
メルヘン∞メタモルフォーゼ!、宮城公演より演出が進化していたし、バックダンサーがやられたポーズの時、背を床にべったりつけてバタバタもがくのを見て「そこまでやるんか」と感心した。
ノリノリの曲調から移転、With Love。しかもベールをかぶりマイクにはブーケに見立てたリボン。嫁凛を引いていなければ開幕即死だった、なお最後のふーりんのはにかみ笑顔で無事死亡。
Take me☆Take you、予想していなかったうえに、さやさやセンター2回目。不意打ちを受けて無事死亡。
最後のTulipで3回目の死亡。ここの今井さんもNation Blue寄りで格好いい。
エンディングパートは夢色ハーモニー、エバモア、おねシン。最後の挨拶は演者も観客も泣かせに来るね。
おねシンのぐるぐるダンスは大阪・静岡・幕張とすっかり定着してしまった。
シンデレラ5th幕張(初日)
2017年7月8日 音楽ライブビューイングで観劇。
Radio Happyは最終ブロックの先頭に配置して盛り上がりの起爆剤だと予想していたけど、開始直後の起爆剤でした。
後はもう、セットリスト予想を早々に放棄してサイリウムを振るだけの語彙力喪失マンになっていました。
最後パートのWith Love, Take me take you, Tulipはどれもセトリ予想から外していたので無事死亡。
デレステで嫁凛を引けておいて本当に良かった……
明日の二日目は幕張現地です。
Radio Happyは最終ブロックの先頭に配置して盛り上がりの起爆剤だと予想していたけど、開始直後の起爆剤でした。
後はもう、セットリスト予想を早々に放棄してサイリウムを振るだけの語彙力喪失マンになっていました。
最後パートのWith Love, Take me take you, Tulipはどれもセトリ予想から外していたので無事死亡。
デレステで嫁凛を引けておいて本当に良かった……
明日の二日目は幕張現地です。
シンデレラ5thライブ静岡
2017年6月25日 音楽 コメント (2)金曜夜:天気予報で土俵尾の静岡が晴れるのを確認し、物販に並ぶことを決意。
金曜夜のうちに新横浜へ移動し、漫画喫茶で一晩すごす。漫画喫茶にシャワールームがあって助かった。
土曜:始発の新幹線で静岡へ、そこから各駅に乗り換えて愛野駅到着が07:40。歩いてエコパアリーナについたのが8時ちょい前。すでに物販列はCDとグッズの2列が存在しており、CD列に並ぶ。そこから日に焼けること2時間、10時に物販開始して実際にCDを買えたのが11時ぴったり頃。いったん会場を後にして掛川駅に移動し、お昼を食べて掛川城を観光。15:30ころ会場に戻り、連番入場者のうしぴーさんと合流。16:00の入場開始と同時に入場列へ並び、アリーナ内に入れたのが16:15ころ。なおツイッターを見る限り入場列が悲惨なことになっていたらしい。
ライブの内容は…… 良かった!(語彙力低下)
ライブ後、うしぴーさんの知人と合流して掛川の居酒屋で夕食。アルコールを飲みながらライブの感想を語る。
日曜:磐田のホテルをチャックアウトし、さわやかの磐田店に徒歩で移動。開店30分前ですでにPがいっぱいいるんですが。さわげんこつハンバーグを堪能して駅に戻り、新幹線で帰京してそのままライブ2日目のライブビューイング。
昨日の現地はステージから遠く、誰が歌っているのは判断がつかなかったこともままあったけれど、ライブビューイングはスクリーンが近く見やすいのが良いね。
昨日のライブのMCで言われていたパスピン開始のロボットダンスを確認できたり、JttF冒頭でるーりぃのきわどいラインを攻めぬく風ダンスがばっちり映ったり、良かった!(語彙力低下1日ぶり2回目)
ライブ終了時のおしらせ(U-149コミック、CD新シリーズ、4thライブ円盤)も期待が膨らみます! 反比例して財布はぺしゃんこです!
金曜夜のうちに新横浜へ移動し、漫画喫茶で一晩すごす。漫画喫茶にシャワールームがあって助かった。
土曜:始発の新幹線で静岡へ、そこから各駅に乗り換えて愛野駅到着が07:40。歩いてエコパアリーナについたのが8時ちょい前。すでに物販列はCDとグッズの2列が存在しており、CD列に並ぶ。そこから日に焼けること2時間、10時に物販開始して実際にCDを買えたのが11時ぴったり頃。いったん会場を後にして掛川駅に移動し、お昼を食べて掛川城を観光。15:30ころ会場に戻り、連番入場者のうしぴーさんと合流。16:00の入場開始と同時に入場列へ並び、アリーナ内に入れたのが16:15ころ。なおツイッターを見る限り入場列が悲惨なことになっていたらしい。
ライブの内容は…… 良かった!(語彙力低下)
ライブ後、うしぴーさんの知人と合流して掛川の居酒屋で夕食。アルコールを飲みながらライブの感想を語る。
日曜:磐田のホテルをチャックアウトし、さわやかの磐田店に徒歩で移動。開店30分前ですでにPがいっぱいいるんですが。さわげんこつハンバーグを堪能して駅に戻り、新幹線で帰京してそのままライブ2日目のライブビューイング。
昨日の現地はステージから遠く、誰が歌っているのは判断がつかなかったこともままあったけれど、ライブビューイングはスクリーンが近く見やすいのが良いね。
昨日のライブのMCで言われていたパスピン開始のロボットダンスを確認できたり、JttF冒頭でるーりぃのきわどいラインを攻めぬく風ダンスがばっちり映ったり、良かった!(語彙力低下1日ぶり2回目)
ライブ終了時のおしらせ(U-149コミック、CD新シリーズ、4thライブ円盤)も期待が膨らみます! 反比例して財布はぺしゃんこです!
シンデレラ5thライブ大阪(初日)
2017年6月9日 音楽TジョイPrince品川でLiveView鑑賞しました。
NUDIEのときイエッタイガーと叫んだ馬鹿者がいたのがマイナス評価、それ以外は最高でした。
さて、予想していたセットリストの答え合わせ。(正解は以下のリンク参照)
http://imasnews765.com/?p=17286
オープニングのおねシンは外れ。開幕センターの卯月は正解。
にょわにょわーるど&ちぇりめりは宮城で披露したからやらないと思ってた。外れ。
Flip Flopは正解。でも宮城でやった鈴木さんが歌っていないので60点。
モーレツ世直しギルティは正解。正直、やってくれると思ってなかったので望外の喜び。
しかし、宮城・石川が4曲+MCで1ブロックという構造だったのに対し、大阪は5曲+MCという形式に変更。
MCが長いなと思っていたのでこれはうれしい変更。
いろういろ語って熱を吐き出したいんだけど、体力を使ってぬ六ので、ここまでにしておきます。
NUDIEのときイエッタイガーと叫んだ馬鹿者がいたのがマイナス評価、それ以外は最高でした。
さて、予想していたセットリストの答え合わせ。(正解は以下のリンク参照)
http://imasnews765.com/?p=17286
オープニングのおねシンは外れ。開幕センターの卯月は正解。
にょわにょわーるど&ちぇりめりは宮城で披露したからやらないと思ってた。外れ。
Flip Flopは正解。でも宮城でやった鈴木さんが歌っていないので60点。
モーレツ世直しギルティは正解。正直、やってくれると思ってなかったので望外の喜び。
しかし、宮城・石川が4曲+MCで1ブロックという構造だったのに対し、大阪は5曲+MCという形式に変更。
MCが長いなと思っていたのでこれはうれしい変更。
いろういろ語って熱を吐き出したいんだけど、体力を使ってぬ六ので、ここまでにしておきます。
シンデレラ5thライブ大阪 セトリ予想
2017年5月29日 音楽宮城と石川のセトリを比較してたら、ライブ前半の構造が見えてきた。
オープニングの全体曲から始まり、4曲+MCで1ブロック。最後にエンディングの全体曲+アンコール2曲で合計24曲。
ソロが9、ユニットが7、属性が3、全体曲が5。ただしソロのうちミラクルテレパシーとRockin’Emotionは複数メンバーだったから、ソロ8ユニット8と考えることもできる。
大阪公演の演者のうち、宮城公演にも出ていたのが以下の5人。
桜咲千依(白坂小梅)、大空直美(緒方智絵里)、鈴木絵理(堀裕子)、千菅春香(松永涼)、松嵜麗(諸星きらり)
小梅は宮城でソロなかったからソロ確定だろう。Nocturneを宮城石川で2回やったんだから椎名法子の持ち歌的にもSWNもう一度やってほしい。二度目というならFlip Flopは裕子&きらりがいるんだから演者の負担軽減という意味でありかも。
石川でソロなし組のしゅがはと薫は持ち歌(TMTY、恋せよ乙女、ハイファイ)をやらなかったから、今回もその可能性はある。
……と、とりとめもなく考えるのが楽しい。
MtGでメタ読んでデッキパーツをあれこれ差し替えて考えている最中に似ている。
大阪公演まで2週間弱あるけど、セトリを予想しているだけで10日は楽しめるね!
4thライブでユニット曲のSnow Wingsを全員で歌ったから、ユニット曲から全体曲への格上げもありうるし、そうなると世直しギルティを全員で歌って、お色気ビームを全員で発射する可能性も否定できない。
最高だな!
オープニングの全体曲から始まり、4曲+MCで1ブロック。最後にエンディングの全体曲+アンコール2曲で合計24曲。
ソロが9、ユニットが7、属性が3、全体曲が5。ただしソロのうちミラクルテレパシーとRockin’Emotionは複数メンバーだったから、ソロ8ユニット8と考えることもできる。
大阪公演の演者のうち、宮城公演にも出ていたのが以下の5人。
桜咲千依(白坂小梅)、大空直美(緒方智絵里)、鈴木絵理(堀裕子)、千菅春香(松永涼)、松嵜麗(諸星きらり)
小梅は宮城でソロなかったからソロ確定だろう。Nocturneを宮城石川で2回やったんだから椎名法子の持ち歌的にもSWNもう一度やってほしい。二度目というならFlip Flopは裕子&きらりがいるんだから演者の負担軽減という意味でありかも。
石川でソロなし組のしゅがはと薫は持ち歌(TMTY、恋せよ乙女、ハイファイ)をやらなかったから、今回もその可能性はある。
……と、とりとめもなく考えるのが楽しい。
MtGでメタ読んでデッキパーツをあれこれ差し替えて考えている最中に似ている。
大阪公演まで2週間弱あるけど、セトリを予想しているだけで10日は楽しめるね!
4thライブでユニット曲のSnow Wingsを全員で歌ったから、ユニット曲から全体曲への格上げもありうるし、そうなると世直しギルティを全員で歌って、お色気ビームを全員で発射する可能性も否定できない。
最高だな!
シンデレラ5thライブ石川
2017年5月27日 音楽金曜:定時後に会社の飲み会。帰宅後、気力を振り絞って旅行の準備をして、仮眠。
土曜:5:00に起きて東京駅発7:16の新幹線で石川へ。10:00前に金沢へ到着し、まずは兼六園&金沢城公園を観光。午後になって産業展示会館へ移動して、いよいよシンデレラのライブ。
座席は追加販売の機材開放席で、後ろから7列目のステージから遠い場所。具体的には、ステージ後ろの巨大モニターすら2.5~3インチ程度の大きさに感じる程度。
なので、森久保の視線逸らし芸とか薫ちゃんのダンスが良かったとか、twitterで流れていたそういう感想はまったく判別できなかった。
でも牧野由依センターをこの目で見れたので、悔いなし。
ライブは20:00に終わったが、その後シャトルバスで金沢駅へ戻るのが一苦労。ホテルが3駅放れた松任駅なので、そこに移動してから夕飯と思ったら、松任駅前には何もなかった。
日曜:金沢駅に移動してお土産を買い、昨日堪能できなかった石川のうまいものを……と思ったのだが。駅近くの食べ物屋さんはだいたい11:00開店だった。ちなみに10:56の新幹線に乗ります。次に石川に来るのなら、美味い飯は課題だな。
帰京したが家にも寄らず、ライブビューイングを視聴。昨日とは異なり、大画面で演者のダンスや表情を楽しみました。
今回のツアー形式、2日間で同じセットリストだから、片方現地+片方ライブビューイングだといい塩梅。
体力と財布にダメージだけど、魂をリフレッシュできました。
土曜:5:00に起きて東京駅発7:16の新幹線で石川へ。10:00前に金沢へ到着し、まずは兼六園&金沢城公園を観光。午後になって産業展示会館へ移動して、いよいよシンデレラのライブ。
座席は追加販売の機材開放席で、後ろから7列目のステージから遠い場所。具体的には、ステージ後ろの巨大モニターすら2.5~3インチ程度の大きさに感じる程度。
なので、森久保の視線逸らし芸とか薫ちゃんのダンスが良かったとか、twitterで流れていたそういう感想はまったく判別できなかった。
でも牧野由依センターをこの目で見れたので、悔いなし。
ライブは20:00に終わったが、その後シャトルバスで金沢駅へ戻るのが一苦労。ホテルが3駅放れた松任駅なので、そこに移動してから夕飯と思ったら、松任駅前には何もなかった。
日曜:金沢駅に移動してお土産を買い、昨日堪能できなかった石川のうまいものを……と思ったのだが。駅近くの食べ物屋さんはだいたい11:00開店だった。ちなみに10:56の新幹線に乗ります。次に石川に来るのなら、美味い飯は課題だな。
帰京したが家にも寄らず、ライブビューイングを視聴。昨日とは異なり、大画面で演者のダンスや表情を楽しみました。
今回のツアー形式、2日間で同じセットリストだから、片方現地+片方ライブビューイングだといい塩梅。
体力と財布にダメージだけど、魂をリフレッシュできました。
シンデレラ5thライブ宮城公演
2017年5月15日 音楽
土曜日の昼は掃除洗濯と家事をして、夕方にLiveViewで鑑賞。
開始挨拶をれいちゃま(諸星きらり)がするという時点で感動。
オレサファ、ミラクルテレパシー、一等賞とPa曲は盛り上がるね!
Nation Blueでちよちゃんの脳トロボイスがかっこいい曲とミスマッチに感じてしまったけど。(なお2日目はまったく違和感を感じなかった)
LiveView終了後、いったん家に戻って風呂で汗を流し、もう一度池袋に出てめいさんと合流。
めいさんの車で夜のうちに宮城へ移動し、会場の駐車場に朝イチで入って午前中は仮眠。
今回の宮城公演は荒天だったけど、雨避け&荷物置き場として自動車は凄く優秀でした。チケット当選といい、めいさんにはほんと感謝!
アンコール含めて3時間ピッタリ、セットリストは初日と変更なし、サプライズ登場もなし。でもこれぐらいでちょうどいいのかな。ツアーだし。
開始挨拶をれいちゃま(諸星きらり)がするという時点で感動。
オレサファ、ミラクルテレパシー、一等賞とPa曲は盛り上がるね!
Nation Blueでちよちゃんの脳トロボイスがかっこいい曲とミスマッチに感じてしまったけど。(なお2日目はまったく違和感を感じなかった)
LiveView終了後、いったん家に戻って風呂で汗を流し、もう一度池袋に出てめいさんと合流。
めいさんの車で夜のうちに宮城へ移動し、会場の駐車場に朝イチで入って午前中は仮眠。
今回の宮城公演は荒天だったけど、雨避け&荷物置き場として自動車は凄く優秀でした。チケット当選といい、めいさんにはほんと感謝!
アンコール含めて3時間ピッタリ、セットリストは初日と変更なし、サプライズ登場もなし。でもこれぐらいでちょうどいいのかな。ツアーだし。