GP横浜の予定

2013年3月1日 M:tG
金曜日:会社のイベントのため、横浜の宿に到着するのは22:00すぎ。

土曜日:サイン会。13:00ころサッカー観戦のため会場を抜けて、横浜には20:00過ぎに戻ってきます。

日曜日:サイン会。

レガシーとEDHはデッキを持ち込みます。
サイン会に並ぶ。
Raymondはサインが遅筆。行列がなかなか進まない。
Daarkenはさくさく進む。
Minは不人気で行列がそもそも出来ない。

DaarkenとMinのサインを済ませて、午後から大宮に移動。
サッカーJ1開幕戦、大宮vs清水を観戦しました。
試合は2-0でリードしていたのに追いつかれて引き分け。残念。

再び横浜に戻り、一人さびしく中華街で夕食。



8:00の開場前にパシフィコに到着。しかし開場にちょっと出遅れたら、Raymondのサイン会列にすでに行列が出来ており、私は15人目だった。
ちなみに私がサインを貰うまでに1時間ほどかかってます。スケッチなしのサインだけで一人当たり5分は遅筆ですね。

その後、スケッチありの第3部までフリープレイしたりショップを見たり。
第3部はMinに並んでスケッチを貰ってから、Daarkenに並びなおすも、最後の最後でDaarkenが「手首が痛いからスケッチはここまで」と言ったのでそこで終了。
今回のGP横浜は、スイス6Rで例えるなら2-4(bye含む)といったところ。

池袋BMビンテージ

2013年3月10日 M:tG
参加者11人のスイス4回戦。
使用デッキはabigaraさんのバント(型遅れ型)

1R 永遠のライバル、ンビコら! グリセルオース+ストーム 2-0
1本目:バーゲンからストーム8のテンドリルを食らうが、その後の相手の引きが悪くて勝ち。
2本目:相手がマリガンで苦しんだので、苦し紛れのTimetwisterをカウンターして勝ち。

2R サコダさん ドレッジ 1-2
1本目:茶番
2本目:ウーズでけん制して勝ち。
3本目:1マリガンして1T目にウーズを出せる手札をキープするが、相手先手だと間に合わず。

3R あぢおうさん 4cVaultコン 0-2
1本目:修繕BSCに負ける
2本目:天秤されてからのトップVaultで負け

4R ポッキーさん Zoo 2-1
1本目:生物に押されて負け
2本目:ジェイスを守りきって勝ち
3本目:ジェイスを守りきって勝ち

2-2でした。だがニコら!に勝ったので良し。

追記:
3/17のAMCチーレガで組んでくれる方を募集中。

追記2:
3/31の征服王の無差別ドラフトは、ポッキーさんに代打をお願いすることになりそうです。

掛け軸

2013年3月11日 M:tG コメント (3)
池袋アメにあるコモン・アンコの掛け軸、一晩寝て起きたら、物欲が引き潮のように去っていた。
うん、GP横浜で散在しているんだし、自重して正解かな。


3/17AMCのチーレガ面子は今のところ当てはなし。引き続き募集中。
エロま!さんのところで紹介されていたリストは暫定版らしいですけど。

Brom:宝石鉱山、モグファナ、プラ天、ミリーの悪知恵
Jeff A. Menges:Moat、バザー、剣鋤、黒騎士、Kjeldoran Outpost、Thawing Glaciers
Drew Baker:アゾリウスのギルド門、Prahv(次元カード)
Noah Bradley:ボロスのギルド門、ミジウムの迫撃砲
Jason Engle:金輪際、The AEther Flues(次元カード)
Ralph Horsley:母聖樹、残酷な根本原理
April Lee:直観、水蓮の花びら、魔の魅惑
Wayne Reynolds:野生のナカティル、沈黙、聖遺の騎士(Dragon vs Knight)、墨目
Charles Urbach:Minamo(次元カード)
Franz Vohwinkel:血染めの月、月の大魔術師、火/氷

やはりBromとJeffがトップ2かな。
Wayneは神河時代にGP北九州へ来たことあるけど、そろそろ再来日してもいい頃。

ひのみ

2013年3月15日 M:tG

新宿柏木FNM

2013年3月15日 M:tG
先週は仕事で参加できなかったので、今週は頑張った。

1パック目、初手&2手目はシミックの流れ。3手目でボロスに変更するか悩むが、結局シミックで継続。
やはりボロスにしておけば良かった(こなみかん)
0-3で圧敗。ショボー^ン

ついでに、職場に携帯を置き忘れたことに気づき、夜中に職場まで戻る(無事回収できました)
サッカーJ1 大宮vs新潟
サッカーJ1 大宮vs新潟
写真1:アウェー席の新潟サポーター。
写真2:3/2開幕戦のアウェー席の清水サポーター。

大宮も清水も新潟も、クラブカラーがオレンジ。通称オレンジ同盟。

試合は1-0で後半ロスタイムに入り、交代枠が残っているのでゆっくり交代して時間を消費すればと慢心していたらロスタイム同点弾を喰らって引き分け。
ホーム開幕戦の清水と同じく、先行逃げ切りに失敗しての引き分け。勝ち点1を仲良く分配しました。
これだからオレンジ同盟って言われるんだよ!
ホームゲームで勝ってくださいよ、お願いしますよ!



エラーカード(GP横浜の戦利品)
エラーカード(GP横浜の戦利品)
エラーカード(GP横浜の戦利品)
写真1:喚起(RAV) 中国語
イラストが修正されており、頭蓋骨でなく光の玉になっています。

写真2:連続突撃(VI) ハングル
後ろの中国語版は比較用です。
絵師名が誤り。
未確認情報ですが、同絵師の描いているカードは全部(軍隊蟻、ゴキブリの大群、豚乗りゴブリン、キスクー・ドレイク、火吹きドレイク)間違っているとか。

写真3:森と山のフォイル(ONS) ポルトガル語
カード名が右にずれているような?
チームレガシーに久々の参加。チームメイトはゆーさんとabigaraさん。
参加16チームでスイス5回戦。

私の使用デッキは赤緑の12post。
6 森
1 山
2 Taiga
4 フェッチランド
1 Karakas
1 ウギンの目
1 ボジューカの沼
4 Cloudpost
4 Vesuva
3 微光地
4 森のレインジャー
4 緑タイタン
1 コジレック
1 ウラモグ
1 エムラクール
4 探検
4 輪作
3 ミリーの悪知恵
1 SDT
3 炎渦竜巻
1 紅蓮地獄
2 霊炎
3 呪いのトーテム像
1 All is Dust

サイド
4 Pyroblast
2 フェアリーの忌み者
2 外科的摘出
3 針
1 自然の要求
1 グリップ
1 無垢への回帰
1 名前の長い土地

部族対策と墓地対策を厚めにして、対コンボはごめんなさいする構成。
私がB席に座り、A席はabigaraさん(青黒リアニ)、C席はゆーさん(ナヤ出産の殻)。

1R ゴブリン 2-0
1本目:炎渦竜巻で流して緑タイタン連打して勝ち。
2本目:紅蓮地獄と炎渦竜巻を連発してからの緑タイタンで勝ち。
ゆーさん勝ち(The Spy)、abigaraさん負け(相殺RiP)でチーム勝ち。

2R 青白t赤奇跡 2-1
1本目:神ジェイスとエルズベスに盤面を支配されて負け
2本目:検挙されるが、ウラモグ+Karakasで毎ターンVindicateして勝ち
3本目:聖トラフトにビーとされるが、輪作から微光地、Vesuvaでコピーして耐えて逆転成功。
ゆーさん負け(エルフ)、abigaraさん負け(ジャンド)でチーム負け

3R 親和 2-1
1本目:エーテリウムの達人*2にフルボッコにされる。
2本目:初手に無垢への回帰があったのでブッパして勝ち。
3本目:虚ろの潮の漕ぎ手で手札を見られた返しに無垢への回帰をトップして勝ち。
ゆーさん負け(SnT)、abigaraさん負け(バント)でチーム負け

4R Zoo 2-1
1本目:紅蓮地獄で流して緑タイタンから江村で勝ち
2本目:ビートダウンされて負け
3本目:炎渦竜巻で流して緑タイタンからウラモグで勝ち
ゆーさん勝ち(黒単苦花)、abigaraさん勝ち(青白石鍛冶)でチーム勝ち

5R ジャンド 1-2
1本目:ボブ血編みタルモに押されて負け
2本目:炎渦竜巻で流して緑タイタン連打して勝ち
3本目:4T目の土地セットしてエンド、でVesuvaを出さなかったので緑タイタンが間に合わず負け
ゆーさん負け(Hive Mind)、abigaraさん勝ち(ベルチャー)でチーム負け

個人戦績4-1、チーム戦績2-3で、チーム内の稼ぎ頭になりましたw
最終戦はミスしなければ逆転の可能性があっただけに残念。
思い立ってプロモカードを整理。
とりあえず手をつけ始めたという具合。欠けているカードを緩く募集します。

ナラスニ・ドラゴン(日本語)
凄腕の暗殺者(日本語・Jr.シリーズ)
陶片のフェニックス(日本語・Jr.シリーズ)

1996 Arena Plains, Island, Forest, Disenchant
1999 Arena Karn, Silver Golem
2000 Arena Chill, Stupor, Pillage
2001 Arena Diabolic Edict
2002 Arena Island, Forest (Beta)
2003 Arena Island, Forest, Plains, Mountain, Swamp (ONS)
2004 Arena Island, Forest, Plains, Mountain, Swamp (MRD)
2004 Arena Darksteel Ingot, Mise, Goblin Mine, Booster Tutor, Granny’s Payback, Cop:Art
2005 Arena Island, Forest, Plains, Mountain (CHK)
2006 Arena Island, Forest, Mountain, Swamp (RAV)、空騎士の軍団兵
2006 Arena Coiling Orac,e Wee Dragonauts, Surging Flame, 小柄な竜装者

サッカー・ナビスコカップ 大宮vs磐田
サッカー・ナビスコカップ 大宮vs磐田
前半20分くらいで2点取られて、そのまま負け。
カップ戦なので控えメンバーを試す場なのは承知してますが。
パスミス多すぎだろー!
2点目はオフサイドじゃないのか? 審判どこに目ぇつけてんだ?!
いや、まぁ、それがなくても負けてますけどね……



写真2:ファミマで売ってたタコルカ。

ボロスで爆弾部隊*3とかピックしたけど,1-2でした。
プロモカードを自力入手するチャンスは後1回。

土曜日は、天気が良ければ午後から平塚でサッカー・ナビスコ杯、湘南vs大宮を観戦。
丁度、花見の時期ですし、出店にも力を入れているようなので、楽しみです。
平塚BMWスタジアムで僕と握手!
http://www.bellmare.co.jp/77599

日曜はAMCの予定。
サッカー・ナビスコ杯 湘南vs大宮
サッカー・ナビスコ杯 湘南vs大宮
サッカー・ナビスコ杯 湘南vs大宮
3-1で勝利!
ノヴァ・ズラの2人がいなくても勝てるんだな!
今期初めての勝利の凱歌「寝ても大宮」を歌ってきました。

写真1:平塚公園の桜は満開
写真2:湘南のスタジアムはゴール裏の傾斜が無いため、観戦しづらい
写真3:洋風トマトおでんは美味しかった。ただ玉ねぎ丸ごとは食べづらい。

AMC#132

2013年3月24日 M:tG
12postに予想外の結果(GTC)を3枚入れて青緑型にしてみました。

1R 白黒ゾンビ サカモトさん 0-2
1本目:セラピーでアドを稼がれ、屍肉喰らい+墓所這いビートの前に間に合わない。
2本目:土地事故

2R Zoo ホシさん 1-2
1本目:予想外の結果の捲りが悪くて負け
2本目:緑タイタンからエムラで勝ち
3本目:PoPで負け

3R マーベリックt赤 馬術さん 0-2
1本目:メインからの月メイガスで負け
2本目:貴族の教主経由で2T月メイガスは止めてください。

4R エンチャントレス Jozefさん 1-2
1本目:予想外の結果で緑タイタンがめくれて勝ち
2本目:土地事故
3本目:全塵→補充を2回繰り返した末の消耗戦で負け

5R 青白t赤 タツノさん 1-2
1本目:緑タイタンからエムラで勝ち
2本目:月メイガスは止めてください
3本目:土地事故

6R bye

12post使いだしてから、おそらく始めての全敗。最後のbyeが効いたのか、ブービー賞をいただきました。
土地26枚+マナ加速12枚で土地事故3回とか、憤死しそう。やはり土地27が最低ラインなのか……



今週末に迫った征服王の予告登板(別名:高度な心理戦)です。

ビンテージ:スパイ大作戦
4 地底街の密告人
4 欄干のスパイ
3 ナルコメーバ
2 黄泉からの橋
2 陰謀団式療法
1 戦慄の復活
1 栄光の目覚めの天使
1 巻物の君、あざみ
1 研究室の偏執狂
1 ベルチャー
1 デモチュー
4 青パクト
3 緑パクト
5 moxen
1 Lotus
1 petal
1 Sol Ring
1 Mana Vault
1 Mana Crypt
2 Mox Opal
1 LED
4 Chrome Mox
4 ダリチュー
4 陰謀団の儀式
4 ESG
2 SSG
1 野生の朗詠者

昨日に引き続き、高度な情報戦。

スタンダード:ドムリと脳筋な仲間達

土地(24)
4 M10土地(赤緑)
4 M10土地(白緑)
4 ギルラン(赤緑)
4 ギルラン(白緑)
3 森
1 山
1 平地
1 ケッシグ
2 ガヴォニー

スペル(4)
4 ドムリ・ラーデ

生物(32)
8 マナクリ
3 絡み根
4 強打者
2 国境地帯のレインジャー
2 狩達
4 修復天
4 スラーグ牙
1 食百足
2 静穏の天使
2 黴墓の大怪物

ドラゴンやかがり火は持っていないので、ラスゴ耐性と言い訳しつつ趣味の生物を投入。
かがり火の変わりはミジウム砲でなんとかなるさ! ドムリとのシナジー優先でサイドだけど!


ところで、ポッキーさんは私の代打ちでなく、征服王に正式参加するのかな?
今のところ参加枠に余裕があるけど、参加表明していないようなので。
http://hime3.net/mtg/yybbs.cgi#2293
今日の高度な情報戦は。

MB2.0:緑単エルドラージ(ROE+ATQ+DST)

10 森
12 ウルザトロン
4 エルドラージの寺院
2 ウギンの目
4 草茂る胸壁
4 コジレック
1 ウラモグ
2 エムラ
3 トリスケ
2 コジレックの捕食者
4 全塵
4 古きものの活性
4 刈り取りと種まき
4 蝋燭立て

去年は刈り取りと種まき(DST)でなく根囲い(STH)、一昨年はその枠にウッドエルフ(EXO)でした。
サイドに崩壊(ATQ)と帰化(ROE)の8枚耐性で茶色に強いのが、このデッキの良いところ。


週末はいよいよ征服王本番です。
高度な情報戦も最終回。

2色レガシー:シミック
4 フェッチ
4 ギルラン
4 デュアラン
4 M10ランド
4 森
4 島
4 とぐろ巻きの巫女
4 神出鬼没の混成体
4 ミミック
4 シミックの空呑み
4 神話の超者
4 予想外の結果
4 蛇変化
4 時間の泉
4 ヤヴィマヤの抱擁


マナコスト踏み倒しって浪漫ですよね。予想外の結果でSSSが出れば勝てる!

1 2

 

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索